「農地所有適格法人を作る理由.jp」では、農地所有適格法人(旧:農業生産法人)の新規参入・設立のメリット、資金調達、補助金・助成金の申請、法人化した後の相続・譲渡、節税など、農業ビジネスの仕組みをわかりやすく解説しています。

農地所有適格法人(旧:農業生産法人)設立コンサルティング | 日本中央税理士法人 Tel. 03-3539-3047 担当:青木

農業最前線ニュース

2016.12.07
集落で農事組合法人を設立すれば、消費税が還付されるんです。

農業経営基盤強化促進法に基づいて、農業経営改善計画を市町村に提出して認定を受けると、認定農業者になります。 認定農業者になると、日本政策金融公庫から、低金利でお...

続きを読む

2016.11.18
父親の自宅のうち、建物だけを農地所有適格法人(旧:農業生産法人)に売却するだけで、法人税と相続税が同時に節税できる。

個人の農業事業者が、自分の土地の上に、5000万円の自宅を建てるときに、銀行から住宅ローンを借りたとします。 この場合、毎年の12月末における借入金の未返済残高...

続きを読む

2016.10.03
農地所有適格法人(旧:農業生産法人)から、退職金をもらえば、全然、手取りが多くなります。

個人の農業事業者は、毎年、農作物の売上から、農業で使った経費を差し引いて、利益を計算します。この利益に対して、所得税がかかるのです。 所得税は累進課税の制度とな...

続きを読む

2016.09.08
農地所有適格法人(旧:農業生産法人)の役員の給料を下げて、生命保険に加入すれば、得をする

個人の農業事業者が、生命保険に加入して、その生命保険料がどれほど高額であっても、年間最大で12万円の所得控除(住民税は年間最大7万円)となるだけです。 一方、農...

続きを読む

2016.02.08
農地所有適格法人(旧:農業生産法人)で働く社員を研修することで、生産効率を上げて、かつ助成金をもらおう。

農地所有適格法人(旧:農業生産法人)が、人手が足りずに、社員を採用することがあると思います。 季節的な対応であれば、アルバイトでもよいですが、農地を買って増やし...

続きを読む

2015.10.30
農地所有適格法人(旧:農業生産法人)が、認定農業者になるメリットは、かなり大きい

認定農業者制度とは、市町村が、農業経営の目標を達成するために、これからを担う農地所有適格法人(旧:農業生産法人)(個人の農業者でも可)を認定することで、重点的に...

続きを読む

2015.08.31
農地所有適格法人(旧:農業生産法人)の経営や人材育成に関しての補助金と助成金を知っておこう

個人で農業を行うよりも、農地所有適格法人(旧:農業生産法人)の方が、申請できる補助金や助成金の数は増えます。 まず、農地所有適格法人(旧:農業生産法人)を作ると...

続きを読む

2015.08.14
農地所有適格法人(旧:農業生産法人)の定款を作成するときに、気を付けること

株式会社である、農地所有適格法人(旧:農業生産法人)を設立するときに、注意すべきことを、項目ごとに、挙げていきます。 (1)目的 目的とは、農地所有適格法人(旧...

続きを読む

2015.07.29
農地所有適格法人(旧:農業生産法人)で、社員を雇うと、助成金がもらえます。

農地所有適格法人(旧:農業生産法人)を設立して、農業を始めても、すぐに農作物が収穫できるわけではありません。 もし借りた農地が広ければ、1人では人手が足りず、社...

続きを読む

2015.06.26
農地に対する規制が、今後、改善されることを期待します

小泉政権時代に、規制緩和という掛け声によって、いろいろな法律が改正されていきました。 小泉首相といえば、郵政民営化が一番、有名ですが、それ以外の改革もたくさん、...

続きを読む

お問い合せはこちらをクリック